小学校3年生の長男が、お手伝い表を作りました。

 

お風呂掃除 1回 30円

 

テーブルの片づけ 1回 20円

 

洗濯物たたみ 1回 20円

 

 

昨年の夏休みは、毎日のはずのお手伝い、一日もしませんでした。

 

お手伝いをネタに、お金に向き合う勉強です。

 

自分で計画的にお金を貯めて、欲しいものを買う。

 

決まったお小遣いをあたり前のように毎月もらうよりも、「人に喜んでもらって報酬を得る」。うまくスタートできるかしら?!

 

 

その表作りを横で見ていた5歳の弟。

 

「ぼくも おてつだい したいな~」

 

「お手伝いしてくれたら嬉しいな~。〇〇も、お小遣いが欲しいの?」

 

「いっぱい かせいで おかあさんのほしいもの かってあげる~」

 

キュン💛(私のパーソナルシードはβ。 わかる人にしかわからない帝王学)

そんなの、主人にも言われたことないー(笑)

 

「え~?自分が欲しいもの買ったらいいよ?」

 

少し考えて・・・

「マリオなっのーに~、マリオっじゃなーい~ ♫」

「あ~〇天堂のスイッチね~。」

 

 

いつも母思いの弟くん。

 

 

でもいつの間に「稼ぐ」なんて・・・。こんなもんですか?5歳って。

 

私の心の声。

 

大丈夫だよ~。

母はこれからお金のためには働かないから ♪

 そして、国家レベルどころか世界レベルのお話にジョインするんだからね!

ほんとにすごい所だよ。母がいるJSA(上昇アカデミー)って。

 ムフッ💛

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です