あなたは、人生の目的地をしっかり見据えていますか?
以前、価値の序列について話しました。
私は豊かさと幸せの定義を、「家族といろんな体験を共有する時間と経済的なゆとり」に置いています。
そのために、一時的に「お金」の序列を意識的に上げています。
大富豪になりたいとか、何もしなくても生活できる自由な人生に置いているわけではありません。
この価値の序列は、人生のステージごとに変わります。
定期的な見直しが必要です。
ライフステージに応じた保険の見直しと同じです。
あなたは、「あなたの人生の目的地」がわかっていますか?
もしかしたら、誰かに「世間的に幸せな形」を刷り込まれているかもしれませんよ。
その幸せの形が、あなたの本当の気持ちと乖離していればいるほど、人生は苦しく辛いものになるかもしれません。
子供に、(世間的に)良い大学に入れと、安定した良い会社に入れと、強制していませんか?子供の意志を無視していませんか?
その大学、子供の能力を伸ばせる場所ですか?
その会社、一生務めるつもりなら、やりがいを感じられる場所ですか?
その先に、その子の本当の幸せはありますか?
あなたも、今まで親にそう促されて、親が敷いた人生のレールを歩んできたかもしれません。
だとすると、今までの人生は、あなたにとって幸せでしたか?
日本人は、「出口」= 「目的地」から考えることをしないといいます。
考えていたとしても、とてもあいまい。
もし、今現在その目的地をはっきり認識していないとしたら、あなたの人生は思わぬ方向へ向かっている可能性がありますよ。
出口を考えるのは、投資家にとっては基本中の基本です。
トレードをする時は、チャートの形を見て、「出口」を決めてからエントリーします。
そして、最初に決めた出口を基準に判断します。
その出口に到達しない、そう気づいた時点で損切です。
利益を伸ばせそうだからと、欲を出して出口を変えたりしない。
欲を出しすぎると、そのあとに想定外の動きで痛手を負う経験をしているからです。
何をするにしても、「出口」を決めたうえでの逆算で物事を考える。
この「逆算思考」で、人生を選択していくのです。
家族のために身を粉何して、寝る間も惜しんで一生懸命に働いてきたのに・・・。
ある日突然離婚を言い渡される。こんなはずじゃなかったのに。
それは、家族の幸せの形を、「出口」を、間違えていた人の戦略ミスだと思うのです。
こんなみじめなサラリーマンのようにはなりたくない。
しっかりあなたの出口(目的地)を見極めて下さい。