人生平均80余年。
長いようで短い人生。
余裕のある楽しい人生を送りたいなら、要領よく生きればいいと思います。
もちろん、こだわりも大事。
それは、人生全てにではなく、発揮する時と場所を選べばいいのです。
では、要領よく生きるためには、何が必要?
私が最近痛感するのは、やはり「情報」。
質が良くて美味しいものを、お得に食べたい。
そんなグルメ情報を持っている人は誰?
誰も知らないような絶景が楽しめる旅行がしたい。
そんな旅情報を持っている人は誰?
家族そろって初めてのアウトドア。家族に頼りになる父と思われたい。
そんなアウトドアのサポート情報を持っている人は誰?
一生現役で仕事や趣味に没頭したい。
そんな健康を維持する情報に長けた人は誰?
会社に頼らず、安定して自分の力で稼ぐようになりたい。
そんな起業情報を持っている人は誰?
第二の人生のために、安心確実な資産形成をしたい。
そんな確かな資産運用情報を持っている人は誰?
ただ、溢れる情報の中から、あなたは「本物」を選ぶことはできますか?
これも、誰が「本物」を持つ人か、を知ってさえいればいいのです。
要領よく情報を集めてください。
あなたは、自分で情報を集める必要はありません。
その情報を持っている人を知ってさえいればいいんです。
これからの時代、「本物の情報」を持つ人が、ますます豊かに楽しい人生を送ります。
「21世紀の資本」の著者、フランスの経済学者トマ・ピケティ氏の主張です。
- 現在、アメリカ・欧州各国・日本などでは、所得最上位層10%の所得額が、国民の総所得の大きな割合を占めている
- 日本では上位10%の所得額が、国民の全所得額の40%を占めている
- 資本所得の増加率は、労働所得の増加率を上回る。勤労や努力で資本家に勝つことは難しい
そして、2018年、社会のあらゆる場面で、持つ者、持たざる者の「格差」が、日本でも本格的に広がり始めるといわれています。
教育格差、雇用格差、所得格差、医療格差
すべての起源は「情報格差」です。
情報さえあれば、上流スパイラルに乗ることが出来ます。
情報を持つ人になるのか?
情報を持たない人になるのか?
それは、あなたの「選択」と、小さな一歩を踏み出す「行動」にかかっています。
上流にしかない「本物」の情報を持つコミュニティー
JSA上昇アカデミー(Line@に参加)