あなたの「ささやかな楽しみ」は何ですか?
ある人は、大事なコレクションを眺めること
ある人は、月に一回のランチや食事
ある人は、週一回のスポーツクラブ
ある人は、ペットとまったり過ごす休日
ある人は、趣味のDIYや日曜大工
自分をリセットし、気分を上げることは、あなたの想像以上に貴重な時間です。
あなたのすべての行動や思考、パフォーマンスの質が、その時の「気分に大きく左右される」からです。
スポーツ選手は、自分の最大のパフォーマンスを発揮するために、試合直前まで自分のコンディション作りに集中しています。その中には、テンションを上げ、気分を盛り上げることも含まれているでしょう。
ある有名なコピーライターは、朝起きた瞬間から、決まった一巡の流れに沿って、コピーを書くためのコンディション作りをするそうです。
朝起きてすぐにすること、朝食に摂るもの、朝のメディテーション、トレーニング。そうすると、その日のパフォーマンスが劇的に上がるそうです。
仕事の質を上げるにも、自分のコンディションが大切なんですね。
テンションが低い自分、エネルギーが下がっている自分に気づいたら、まずは気軽にこんな方法から試してみませんか?
意識的に気分を上げる方法
1. 声を出す
この方法はスポーツ選手も実践していて、ここ一番という時には多くの選手が大きな声で叫んでいます。
日頃から、ぼそぼそとしゃべらす、ハリのある大きな声を出すように意識するといいですね。
2. 身体を動かす
身体を動かすことで、エネルギーを発散することができます。
そうすると、自然とテンションが上がってきます。
日常生活では、簡単なストレッチをして筋肉を刺激するだけでも効果は見られるようです。
また、運動をすることは「運」を「動かす」ともいいます。
運動をすると、心にも良い影響を与えます。
脳疲労の回復にも良いそうですので、体を動かすことを習慣にすると良いですね!
3. ノリのよい音楽を聞く(聴覚)
この方法が一番簡単で、即効性があるかもしれません。
人間は想像以上に環境に左右されます。
この効果を利用して、気分を上げたいときは、テンポの良い少し早いリズムの音楽を選びましょう。
4. 香りをプラスする(嗅覚)
テンションを上げるには、ペパーミントや、レモンやグレープフルーツなど柑橘系の香りが適しています。アロマオイルをハンカチなどに数滴たらして、香りを楽しむのがオススメです。
5. 自分の好きなものを見る(視覚)
好きな人の写真、ペットの写真、旅の思い出の写真、お気に入りのアイテムなど、短い時間でその時間へとワープすることが出来、気分を変えるのには効果的です。
6. テンションが上がる食べ物を摂る
即効性があるのはチョコレートなどの甘いもの。
長時間テンションをキープしたいときは、野菜や果物、ナッツ類が良いそうです。
自分が、「これをすればテンションが上がる」という方法を知っておくのも、大事ですね。
質 問
「あなたはどんな時にテンションが上がりますか?」