気づけば今年も、もう2カ月足らず。
師走を前に、雑用はさっさと片づけてしまいたいところです。
本当に取り掛かりたいこと、いわゆる「人生のB事項」と、
この時期の雑用とで、頭の中が混乱していませんか?
あなたが仕事と家事全般を掛け持っているなら、
年末が近づくにつれ、ちょっとしたパニックになるかも?
仕事では、年内に片づけておきたい案件も盛りだくさん・・・。
プライベートでは、年賀状の作成やお歳暮の手配、年末調整、大掃除、年末年始の家族行事など。
頭の片隅に、「あれやらなきゃ」、「そういやあれも」・・・。
そんな「気がかりなこと」を頭の中にそのままにしておくと、
知らず知らずのうちに時間とエネルギーを消耗してしまいますよ。
さて、取り掛かる前に、少し時間を取りましょう。
ごちゃごちゃになっている頭の中を、いったん空っぽにしてしまいます。
そうすることで、あなたの脳にも、大事なことを思考する余裕が生れるでしょう。
頭の中をスッキリしながら、
「やる事を効率的に片づける3ステップ」
スケジュール管理アプリも、多々便利なものがありますが、
これに関しては、アナログなほうが、私には使いやすい。
もしかして、あなたが同じタイプなら、
たったの3ステップで、
あなたの大切な時間を節約できます。
ではまず。
①頭の中にある気になる「用件」を全て吐き出す。
用意するもの(3つ)
「付箋」(2~3色あればなお良し)
「ウィークリースケジュール帳」
「ペン」
雑用から、「人生のB事項」まで、付箋1枚に1件を書き出す。
このとき、「仕事」・「プライベート」・「B事項」と、目的別に付箋を色分けをすると一目瞭然!
②スケジュール帳の時間軸に沿って、付箋を配置。
①で書き出した付箋をウィークリースケジュールに配置。
ポイントは、「人生のB事項」を優先的に時間確保すること。
あとの用件は、それをいつまでに終わらせれば良いか、
所要時間を見積りながら、ある程度の余裕をもって配分する。
③淡々とその予定をこなすだけ!
スケジュールを決めてしまえば、その時間は、そのことだけに集中!
あ~、すっきりー!!
一日86,400秒という限りある時間の中で、
人生に最も重要な「B事項」の時間を確保するためにも、
「集中できる時間」と「頭の中の思考スペース」を確保することが大切ですよ。
やりたいことをやり、日々の生活を充実させるためにも、ぜひ実践してみて下さい。
このスケジュール管理、
12月に入る前の、多少時間にゆとりのある今のうちにやっておくと良いですね!