「信用第一」
あなたの信用次第で、あなたの人生が大きく変わるとしたら。
しかも、その信用はAIがスコアリングするとしたらどうしますか?
中国には、「ゴマ信用」という格付会社があります。
購買履歴、ローンの支払い、口座残高、所有する車や人脈。
細かな個人情報により人をスコアリングしています。
その信用格付けが、すでに多くの人々に多大なる影響を与え始めてます。
ある人はその信用により、コネや資金がなくてもビジネスが有利になり、
ある人はその信用により、結婚相手や、つきあう友達を選ぶ。
また、公共の場での素行が、監視カメラの顔認証で記録され、
素行不良者は、社会から排除される。
そんな驚く様子が、NHKの特集番組で放送されました。
中国では、スコアリングによる格差社会が生まれはじめています。
信用のある人には、生きやすい社会に。まさに上昇スパイラル。
信用のない人は、生きにくい社会に。これこそ負のスパイラル。
AIによるスコアリング、
日本でもすでに始まっているんですよ。
ある金融機関と通信会社による金融システム。
スコアの高い人ほど、金利が低くなります。
評価される場面はまだ一部ですが、身近なところで活用され始めています。
ここ数年注目されている、10年以内にAIに奪われる職業。
経済雑誌ダイヤモンド・オンラインの2/12付の見出しです。
非正規雇用140万人が7年後に職を失う、
日本の格差拡大はこれからだ
【情報化投資が遅れていた日本でもAI導入で定型的な業務を自動化する動きが広がり、格差はこれから一気に大規模に拡大すると予想される。控えめに見ても7年後には140万人の非正規雇用が職を失う見通しだ】
あなたは、これらの状況をどこかでまだ「他人事」だと思っていませんか?
資本主義社会から情報社会へ。時代は急速に変化しています。
しかも、あなたが気づかないうちに着実に。
資本主義社会で、人々は「お金」に価値を置くように、
情報社会で、人々はますます「情報」に価値を置くようになる。
情報を取っていれば、社会の変化に早くから気づき、
先手を打って、その変化の波に乗ることができます。
どうせなら、
これからの時代、AIをうまく活用する側になって、
上昇スパイラルに乗りたいですよね。
社会のマスメディアより先に、
価値ある「情報」を取れるのはここです。
私たちは、いつも情報の上流にいます。