あなたのお仕事、
「安定」していますか?
「安く」「定められている」お仕事ではないですか?
いつなくなるかわからない「不安定」なお仕事ではないですか?
「安定」の本当の意味。
長い間、誤解していました。
この話を聞いたとき、正直「言葉のマジック」の種明かしをされたような気分でした。
言葉の意味が 真実 表していますよね。
安定:1.激しい変化がなく、物事が落ち着いた状態
→変化がない代わりに、大きく良くなることもないですよ。
2.もとの状態に戻ろう、またはもとの状態を保とうとする性質を示すこと。
→いつまでも、進化がない、もとのままでいいんですか?
サラリーマンで長年勤めても、そう大きく昇給することもない。
「安く」「定められた」給与システムに沿って、あなたの貴重な時間を切り売りしています。
人生100年と言われる時代に、退職金や年金だけで、老後の生活が安心して賄えるという人がどれだけいるのでしょうか。
私たちは、決して「安定」を求めているのではなく、心の「安泰」を求めているんですよね。
そして、今朝のニュースでは、厚生年金基金がとうとう実質破綻。
代行されていた公的年金制度の一部は、完全に私的年金になるわけです。
あなたの会社が、福利厚生制度として「企業年金制度」を持たない場合、従来のように厚生年金も当てにできなくなるということです。
公的年金制度は、とっくに時代に合わなくなっています。
やはり、これからの時代は誰でも「自助努力」が必要だということなんです。
いつまでも「安定」していないで、動き出さないと。
何から始めたらいいのかさっぱりわからない、というあなたにお伝えしたいことがあります。
今週末、その「自助努力」にふさわしい、学びのチャンスがあります。
とはいっても、今のあなたには「努力」よりも「思考の大転換」のほうが必要かもしれません。
あなたも、これからの時代にふさわしく、時代に合った「思考のバージョンアップ」を起こすときですよ。
そのXデーとなるのは、
東京 26日
大阪 27日
もしかしたら、この日が10年後のあなたに感謝される日になるかもしれません。
人生に「安泰」を。
詳細はこちらから