イベント盛りだくさんの週末が終わりました。
そして、新たな気づきからのスタート。
いよいよ夏も本番です。
先週の土曜日は保育園の夏祭りでした。
役員が何度も打ち合わせと準備を重ね、一年でも一番大きな保護者主催行事が終わりました。
子供たちが楽しく過ごしている様子、参加された地域の人たちの「ありがとう」や労いの言葉。
単に参加する側ではなく、仕掛ける側の大変さ。
同時に、久しぶりの充実感と達成感。そして無事終わったという安堵感。
いろんな経験ができました。
翌日はJSAのミーティングに参加。久々の東京でした。
7月は「JSA祭」といえるほどのイベントが目白押し。
まさに、そのJSAのお祭りを、仕掛ける側としての心づもりをしてきました。
そこで、私は今回の2つのイベントに共通点を見つけたんです。
「楽しんでほしい」「喜ぶ顔が見たい」「皆でわかちあいたい」
そういう気持ちをもって、形にする。作り上げていく。
どちらも、人に言われてやる「仕事(仕えること)」ではない。
自分たちが主体となって、多くの人に働きかけていくこと。
人を巻き込んでいく「事業・ビジネス(使命)」に通ずることだと。
では、ビジネスとは何のためにするのでしょう?
その根本は「顧客満足」。
確かにその活動を継続するためにも「利益」は大切です。
・・・が、そのためではありません。
「人に喜ばれる価値を提供し続けること」こそビジネスがうまく行くコツでもあるんです。
そこにはお互いの利益を創出する「Win-Win」の法則が成り立っています。
マネジメント発明者といわれる、ピーター・F・ドラッカー氏も提唱しています。
「事業・ビジネスの目的は、利益ではなく顧客創造である。」
顧客を意識して、価値を提供し続ければ、間違いなくその事業は繁栄していくでしょう。
では、あなたに質問です。
人生で限りある「大切な時間」を提供して、あなたがやりたいのは
「仕事」(人に仕えて言われることだけをする)ですか?
「事業・ビジネス」(自分が主体的に人に価値を提供する)ですか?
これはそのまま
「仕事」=「ライスワーク」(食べていくためにする活動)
「事業・ビジネス」=「ライトワーク」(人や社会に貢献するための活動)
さらにそれは、ESBIの
Eクワドラント(Employee・左側)
Bクワドラント(Business owner ・右側)なんです。
あなたが経済的な豊かさだけでなく、人や社会に貢献して心も豊かになる人生を送りたいなら、会社に雇われて仕事をするのではなく、事業やビジネスをすることです。
あなたにも、この「価値を人に提供する事業やビジネス」ができるんです。
すべてが一からここで学べます。
志を共にする仲間がいます。
それを力強く率いてくれるリーダーがいます。
これ以上の環境は他にはありません。
この「仕事」と「事業・ビジネス」の違いが理解できて、魅力を感じる人だけで構いません。
こちらからJSAの情報を手に入れてください。
JSAの入口(Line@に参加)